待機中(完成在庫がある場合)はすぐの出動、それ以外の場合は完成次第の出動となります。
指令受付後、出動予定日をご連絡します!
楽しい!可愛い!世界に一つのミニロビ

子ども達はもちろん、大人の皆さまも作って楽しい、飾って可愛いミニロビが登場です!

えての木育ワークショップで使用する木育ツール。
その中で一番人気が、この『ミニロビ』です。
愛嬌のある顔に樹齢約60年の静岡産杉材を身にまとったその姿は、作る楽しさに加えて、完成後のマスコット的な可愛さや癒しも人気の秘密です!

箱を開けると・・・・

キットになっていて、1の袋、2の袋とわかり易くセットされています(^^)/

天然木のため、色柄はいろいろ。世界に一つのミニロビが完成します!

耳はネジで留めます(^^)

玄関で、お客様のお迎え任務に就くミニロビ。
ちょっと自慢気な感じです(笑)
構造は伝統的な家具と同じ「ほぞ組み構造」を採用。
クギを打って終わりといったものではなく、本格構造ながらも無理なく楽しく作っていくことができます。
ほかにも「ダボ組み」部分の取付け工程や、付属の職人の磨き棒を使った「磨き」の工程、腕を留める「ネジ留め」工程など、子ども達も大人の皆さんも楽しく自分だけのミニロビを組立ててください♪

お家のマスコットとしても、自宅で作る工作にもピッタリです(#^^#)
作る途中も完成した後も、充実した自宅時間をつくること、請け合いです!
ほぞ組み構造はこちら(^^)

ほぞにはわかり易く色がつけてあります
普段の木育ワークショップでは認定講師が順を追って説明しますが、静岡基地からの出動用には、組み立て説明書を同梱!
必ず誰もが組み立てられる工作キットになっています。
このミニロビ、その造りとデザインが評価され、杉材を使用した製品のコンテストでは銅賞を受賞!

そして、栄えある『ふじのくに新商品セレクション』金賞も受賞!!
なにげに優秀な子なんです(笑)
そうそう、静岡県の木材を活用した優良な製品として「ふるさと納税」の返礼品にも選ばれています。
ふるさと納税での出動指令をご希望の皆さまは、
こちら からどうぞ!
自然を守る木材の活用と木育による子ども達の心身の成長や家族みんなのワクワクする毎日をつくる使命を帯びて、静岡基地から出動します!

地球環境のため、活用していかなくてはならない杉材を用いたミニロビ。
エシカルライフで、未来にいいこと・自分にいいことをする皆さまにも選ばれています!
物は入らないの?ってよく言われるミニロビ。
じゃ~ん!!

お腹が開きます!
子ども達はカードや髪留めを入れたり、大人の皆さんは玄関で小物を入れたり、ちょっとしたものが収納できます。
実印を隠すという方もいらっしゃいました(笑)
【ミニロビの特長】
・材料・加工共に、日本製です。
・自分で楽しく組み立てるキットです。大人の方が作っても楽しめ、また子ども達はパーツを組んだり、ゴムハンマーで叩いたり、木を磨いたり、挑戦の場にもなります。

・えての木育ワークショップに使用する、由緒正しい!?木育ツールです。
・静岡県産スギ材(樹齢約60年)を100%使用しています。

・ほぞ組みという本格構造です。釘でくっつけて・・・というキットではありません。
・組み立てに困らない取扱説明書が付属します(小学3年生くらいからは、自分で組立てが可能です。木育ワークショップでは未就学児も挑戦していますので、小さなお子様でも保護者の方とご一緒であれば楽しくお作り頂けると思います)。
・組み立てがし易いように、ほぞにはマジックで着色がしてあります。
・全国の杉材のコンテストで銅賞を受賞しています!
・ふじのくに新商品セレクション金賞を受賞しています!
・ふるさと納税返礼品にも選ばれています!
・エシカルな製品です♪
・職人が実際に使っている磨き棒が一本付属します。

・天然木ですので、世界に一つとして同じ色や木目がありません。自分だけの特別なミニロビが完成します(色や木目はお選び頂けません)。

★色柄は色々です!
・完成後は、どこにいても家の中を和ませてくれます。また、少しだけ物を保管する任務にも就くことができます。
・売っているのは えて基地と百貨店でのポップアップショップだけで、それなりの希少性があります(笑)
・一般的な市販品とは少し違いますので、夏休みの体験や宿題にも良くお選びいただきます。
工作の宿題に使う場合は、低学年はそのまま、高学年は「杉材の特徴」などのレポートを付属して提出するという方がいらっしゃるようです。
【サイズ】
幅 約13.5㎝×高さ 22㎝×奥行 10㎝
【作る際にご用意いただくもの】
木工ボンド、プラスのドライバー、ゴムのとんかち(多くの100円均一にあります)、ワクワク組み立てようとする気持ち!
◎ミニロビに使用する木材は、静岡県内の産地から優良材を切り出し、乾燥、加工して、事前の下準備を行なった上で出動します。
誕生までに時間がかかり、木育ワークショップに旅立ってしまうこともあるため、次回完成分のご予約となる場合が多くなります。何卒、ご容赦ください。★出動待機している場合もあります。その場合は、クロネコさん(予定)がすぐにお連れ致します!